サラリーマンが副業を辞めてネットショップ専業になった事例
ネットショップは副業でもやっていけるのか?
サラリーマンからネットショップに転身したい!
そう思っている方も結構いるでしょうね。
気持ちはわかります。
僕も脱サラ組です。
自分の力で稼ぎたい。大きく儲ける商売をしたい。自由に働きたい。
誰もがそう思っても不思議じゃない。
僕の「師匠」の事例を紹介

僕が手伝っていた「ネットショップの師匠」も実は「脱サラ組」です。
ネットショップを始めたのはまだサラリーマンをやっていた頃。会社に了解をとって副業としてネットショップを運営していたんです。

商材は「ミニ盆栽」です。
これが当たりにあたって今は専業です。
春先は毎月1000万円ほど売れる。
でも在庫の手入れなんて大変ですよ。毎朝4時に起きて水やり。台風が来たら寝られません。売れるからと誰でもできるような商売じゃない。
そりゃ専業でやらなきゃ出来ないですよね。
そのお店も初めからバンバン売れていた訳じゃありません。
副業でやり始めて3年ほどは全然ダメだった。
専業なんか考えられない低い売り上げでゼロに近い月も珍しくなかった。サラリーマンを辞めたくてもやめられない状態だったんです。
そうして続けていると3年目ごろから芽が出始めたんですね。
何が原因かはここでは書きませんが、そこまで積み重ねた試行錯誤が無駄ではなかったと言う事ですね。(詳しい内容はコンサルで話しています)
一定額の収入が無くなるのは地獄の苦しみ
もし、ネットショップをこれから始める人でまだ会社に勤めている人はすぐに辞めない方がいいです。副業がダメな会社なら、奥さんか家族の名前で始めると良いと思います。
そして、ネットショップも辞めずに続ける事です。
売れないと心が折れます。誰だってそうです。でも売れなくて元々なら他の事をやるんじゃなくて続ける事です。
今の時代は流れが速いです。だから3年は長すぎるかも知れません。
それでも1年以上は続けないと積み重ねるものもありません。
サラリーマンをやっている人はまだ辞めない事です。
そんなに簡単に売れません。
ちょっと売れてもすぐに売れなくなったりもします。
リアルの路面店ではなくネットショップなら副業でできます。お店に立たなくてもいいし営業に出るも必要ないですから。
経験すればわかりますが、毎月一定以上のお金が入らないのは苦しいです。
借り入れの返済なんかがあると地獄です。
人によっては身体を壊すほど苦しいもの。
それは簡単に捨てちゃいけません。
「副業で売れてから専業へ」が成功パターン
まずは副業でやってみましょう。
売れなくても続けていけますから。
それでは力が入らないという人もいますが、副業でも力は入れられます。
時間が無いとか言い訳を色々して売れない人は専業でも言い訳をしがちです。
だから売れる人は副業でも売れるんです。
100万円までの月商なら、副業だから売れない、専業だから売れると言うことは無いと思ってください。
キッカケはやってきます。それを逃さない事です。
この記事を書いた人

-
森美明/モリヨシアキ
ネットショップの専門家、コンサルタント。コンサルティング歴20年。楽天市場、ヤフーショッピングなどのEC/ネットショップを120店舗以上指導。中小企業庁ミラサポ専門家。阪神タイガースを熱狂的に応援。奈良県香芝市在住。
お知らせ・ご案内2020.12.23ネットショップオーナーズ倶楽部オンラインサロンの紹介
BASE2020.11.25BASEのコンサルティングについて【過去の投稿記事からあなたの疑問に答えます】
ネットショップ売上アップ2020.11.09【売れる商材とは】今からあなたはネットショップで何を売るべきか
ネットショップ売上アップ2020.10.22あなたが今すぐネットショップを開店させるべき理由を5分で説明します