もうすっかり形骸化してしまいそうな(している?)
ネットショップオーナーズ倶楽部
ハンドメイド商品は「どこで売ればいいのか」問題!
その「ネットショップオーナーズ倶楽部」に参加してくださっている「キヨさん」こと「鈴木清乃さん」が最近スゴイ事になっているという事で紹介させてもらいます。

キヨさんは静岡県で「アイシングクッキー」の制作販売をされています。
https://dreamsweetsfactory.com/
BASE店はこちら
https://dsf.shopselect.net/
そのキヨさんが、今日のフェイスブック投稿でこんな投稿をしていました。
一気にBASEでのフォロワーが増えているとの事。素晴らしい!!
恐らくどこかで紹介されたんだと思いますが、以前にもminneで特集されたりもしているので、最早紹介される道筋ができたような感がありますね。
どこで売るか?よりも重要な事がある
このように「ハンドメイド」の商品を売っている人は様々なプラットフォーム(決済システム)を利用しているのですが、一体どこで売ればいいのかについては頭を悩ませていると聞きます。
僕は以前あったような「ブログはどこで書くべきか」という問題に似ていると思っています。
「ブログは何処で書いてもいい」
何故なら、まず早くやる事が大事だから。他が良いと思ったら後でも移行できるのです。
それと同じように
「ハンドメイド商品は何処で売ってもいい」
と思います。
ただしこのような事があります。

google で画像検索してみましょう。今回は「アイシングクッキー」でやってみました。すると自作方法などの紹介以外、お店で表示されるのは上位は「creema」が圧倒的。次に「minne」が多いようです。
恐らくgoogleとcreemaは「Google Pay」のキャンペーン絡みで上位表示されやすくなっている可能性があると見ています。

キヨさんの今回の「BASEでフォロー増加現象」はなぜ起こったのか?それはまだわかっていません。でも、キヨさんが作るアイシングクッキーは特集されたりするくらいクオリティが高く、企画力も素晴らしいと感じます。
どこで売るか?という問題よりも
商品の企画や売り方を考える方が重要だと言う事ですね。
キヨさんも参加中!のネットショップオーナーズ倶楽部の参加は無料です。あなたの参加をお待ちしています!