僕の職業病を暴露します
早いですね~!もう2019年も半分が終わりました。もうすぐ夏ですが、あっと言う間に年末を迎えそうで恐ろしいです。東京オリンピックもすぐですよね。何か、ぐずぐずしていられない気分です。うん、頑張ろう!
さて、ブログ行きます。
目次
病名は「職業病」でした
今回は僕の病気について。と言っても身体のどこかが悪いとかそんな事では無いんです。実は自分で「職業病」だなと感じている事を書こうと思ったんです。ビックリされた方、どうもスイマセン!m(__)m
その職業病、僕がついついやってしまう事があります。恐らく一般の人は殆どやらない事ですが何だと思いますか?
それは
ホームページを見たら「ソースを見てしまう」って事です。
ソースってわかりますか?
ソースを見ればわかる事がある
まずページの画像以外のところにマウスカーソルを移動させてから「右クリック」するとこんな風になります。


もちろん、誰彼構わずホームページさえ見ればソースを見るという訳ではありません。そんな街を歩いている人の裏側を除くような変態行為はモラルとしてご法度です!
僕が見るのはまず「クライアント」のショップページ。アドバイスするにあたって「キーワードの設定」を見たりする時にソースを開きます。
そして、次にそのショップのライバル店のソースを見ます。よく売れているお店はどんなキーワードを設定しているのかを見ます。
ライバル店のソースを研究しよう!
これ、非常に重要です。
自分が見に来てほしいと思っている「キーワード」はひょっとしたら、お客様は検索していないのでは?と思ったことはありませんか?誰も検索しないキーワードで上位表示されて喜んでいても、アクセスは増えないし売り上げも上がりません。
売れているお店は「キーワード」が違う可能性があります。だからそこを見て参考にするのです。
ただし、あくまで「参考にする」だけです。同じキーワードを設定しても、そのライバルとの競争になるだけで勝つという事ではありません。そのお店がそう来るなら、ウチはこれで行く!って感じの方が良いと思います。
今日の話は結構な「極秘情報」です。
あなたがいつまでたっても検索されないのは、キーワード設定が間違っているからかもしれません。今すぐこの「ソースを表示する」機能を使ってライバルを観察してみてください。
必ずヒントになるはずです。
本日のメルマガはメルマガの為のメルマガ
最後に
今日の夕方メルマガを発行します。僕はメルマガの開封率を上げる方法を考え実践しています。こちらも秘密の内容になっていますので、メルマガの開封率を上げたい方、ブログの反応を上げたい方は必見です!
本日17時ごろをお楽しみに!
「ネットショップの先生」BASE 店
24時間申し込み可能です。
メールマガジンで情報をお届けします!
SNSでも情報発信しています!
ツイッター、フェイスブック、インスタグラムで情報発信しています。是非仲良くなりましょう!
■スタジオパス facebookページ SNSを使った情報発信も行っています。 普段は個人のアカウントで発信する事が多いと思いますので、そちらも御覧ください。
■森ヨシアキの Twitter ツイッターにてネットショップなどの情報発信やってます。 大好きな阪神タイガースの話題もどんどん発信していきますのでお楽しみに!■モリヨシアキのインスタグラム 普段の様子や気になった風景、家族の写真
この記事を書いた人

-
森美明/モリヨシアキ
ネットショップの専門家、コンサルタント。コンサルティング歴20年。楽天市場、ヤフーショッピングなどのEC/ネットショップを120店舗以上指導。中小企業庁ミラサポ専門家。阪神タイガースを熱狂的に応援。奈良県香芝市在住。
SEO・アクセスアップ2022.05.26文房具屋さんが万年筆を売る場合のキーワードの付け方
ネットショップ売上アップ2022.05.25ネットショップは「小心者」が成功する!
あなたに聞いて欲しい独り言2022.05.24成功者の真似?みんな本当のことなんか言ってないよ?!
あなたに聞いて欲しい独り言2022.05.23来月あなたがネットで30万円売る方法